【講演】異常検知案件のためのデータサイエンス実践入門を開催いたします。
企業のデータ利活用が活発化する中、製造業を中心に異常検知のニーズが高まっていますが、
本分野の情報展開は少なく、多くのデータサイエンティストが
「有効な異常検知手法と適用方法の知見がなく、自己流で対処」
「異常検知プロジェクト推進の成否を分けるポイントが不明」
といった課題に直面しています。
本講演では、未経験者~経験者を対象に、
異常検知で扱う機会が多い構造化データ、時系列データに焦点を当て、
異常検知手法の活用イメージを掴み、ビジネス価値につなげるための必要な知識・DS推進のポイントをお伝えします。
講師:株式会社⽇⽴システムズ 馬奈木 翔太⽒(ビジネスイノベーション統括本部 AI活用推進エンジニアリング本部 データサイエンス推進部 技師)
日 時:2025年06 月 11日(水) 17:00 ~19:00
場 所:オンラインウェビナー
主催:データ関連人材育成全国ネットワーク(D-DRIVE)
共催:大阪大学 数理・データ科学教育研究センター(MMDS)
https://ddrive.jp/wp/wp-content/uploads/nyumon.pdf
申込先ウェビナー:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_xwzE02gWQqWznlyqoIY5og#/registration
主催校 | 大阪大学 |
---|---|
開始日時 | 2025年06月11日(水) 17:00 |
終了日時 | 2025年06月11日(水) 19:00 |
場所 | オンラインウェビナー |
参加費 | 無料 |
アクセス | 大阪大学 |
問合せ | mmds-ddrive@sigmath.es.osaka-u.ac.jp |