データサイエンス実践講義を開催いたします。
データサイエンティスト、AIエンジニアといったデータ利活⽤⼈財の⼈気が⾼まっている⼀⽅で、
「⼤学で統計学・機械学習・データサイエンスを学んだが、実務に活⽤できるか不安を感じている」
「インターンシップで⽣成AIを⽤いたデータ分析を経験したが、独⼒ で業務遂⾏できるか⾃信がない」
このような状況に置かれている⼤学⽣、⼤学院⽣は少なくないように 思います。
本講演では、データ利活⽤の取り組みを経営課題解決につなげるうえ で必要なことは何か、地に⾜のついたデータサイエンスとは何か、これらの勘所をお伝えしたいと思います。
講師:株式会社⽇⽴システムズ 板井 光輝⽒(ビジネスイノベーション統括本部 AI活⽤ビジネス推進本部シニア・データサイエンス・エキスパート)
日 時:2025年03 月 19日(水) 17:00 ~19:00
場 所:オンラインウェビナー
主催:データ関連人材育成全国ネットワーク(D-DRIVE)
共催:大阪大学 数理・データ科学教育研究センター(MMDS)
チラシ:https://ddrive.jp/wp/wp-content/uploads/kanazawaminikyanpu.pdf
申込先ウェビナー:https://us02web.zoom.us/j/88279837004?pwd=wqNgVeN1xk9xtS9YOEdGju1Bia9woE.1
主催校 | 大阪大学 |
---|---|
開始日時 | 2025年03月19日(水) 17:00 |
終了日時 | 2025年03月19日(水) 19:00 |
場所 | オンラインウェビナー |
参加費 | 無料 |
アクセス | 大阪大学 |
問合せ | mmds-ddrive@sigmath.es.osaka-u.ac.jp |