「化石データから読み解く絶滅生物の進化と生態」としまして下記のとおり開催いたします。
化石を用いて絶滅生物の進化や生態、生理を復元する古生物学は、データ科学とは無縁に見えます。しかしながら、長年の古生物学研究の積み重ねと、近年の解析技術の進歩や研究人口の増加により、研究データの蓄積は加速度的に増加しており、それらを活用した研究も増えています。
本公演では、演者自身の研究を中心に、現生生物の実験を通じて化石にも残されうる定量的な証拠と生態を統計的に関連付け、その関係性から絶滅生物の歩行様式や食性といった生態を推定する試みを紹介します。また、絶滅生物の系統関係に基づき、生態の進化パターンや過去の生物地理の変遷を明らかにする研究についても紹介します。
講師:久保 泰 氏(早稲田大学データ科学センター 講師)
テーマ: AI・データ利活用研究会 第98回
日時: 2025年10月03日(金) 講演 18:00-19:00 質疑 19:00-20:00
場所: オンライン開催
参加費: 無料
参加方法: Zoomウェビナーを用いたオンラインでの開催となります。
このウェビナーに事前登録する:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iwBkoypPREG9PdfGF6Lcbg
ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
アクセス: オンライン開催
主催校 | 大阪大学 |
開始日時 | 2025年10月03日(金) 18:00 |
終了日時 | 2025年10月03日(金) 20:00 |
場所 | オンライン開催(ホスト大阪大学) |
参加費 | 無料 |
アクセス | WEB開催:大阪大学 ホスト |
問合せ | mmds-ddrive@sigmath.es.osaka-u.ac.jp |